初めまして、米太郎といいます。51歳になりました。
仕事は大型トラックの乗務員を18年間していましたが、現在は休職しています。
休職期間は3年間あり、終了したら復帰か退職です。
私はおそらく退職することになるかと。
3年という時間をもらったのでこの間にパソコンスキルを習得しようと一大決心しました。
パソコンを選んだ理由
なぜ、パソコンかというとパソコンが好き、再就職は難しい年齢のため在宅ワークができる手段として選びました。
とはいえ、パソコンは度を越えた初心者です。どれくらい初心者かというと、
デスクトップパソコンはモニターそのものがパソコンだと思っていましたし、(デスクトップパソコンの本来の形を知った時は衝撃でした)
テキストということが文字を指すということを知らなかったし(パソコンとは関係ない)
Macの電源ボタンはescだと思い、Appleのサポートの人に逆にわかりにくくて申し訳ないですと謝られた(神対応)
これぐらいの初心者です。
なのにパソコンが好きだとかよく言えたものだと感じ方もいると思いますが、
憧れの気持ちから好きと言っていると思って頂ければご理解いただけるかと。
習得を目指すスキルはプログラミング
なぜ、プログラミングかといいますと
コツコツ地味な作業が好き
パソコン業務の憧れ
50代という年齢で少し難しいことにチャレンジしてまわりに凄いと思われたい
独学でもできそう
以上が背景にあります。
ただ、難しく挫折しやすいというのはどの情報にも書かれてあったので目標を
しっかり決めねばとは思っていました。
ブログでモチベ継続して自分を励ます
飽きやすい自分が日々の勉強の内容を作業報告として、ブログで公開していくことで
モチベを維持し成し遂げようと思っています。
ゴールは初案件獲得にします。
ということで、
「おとなチャレンジ!50代パソコン初心者がプログラミングを習得目指す!」
始まります。
